kuonn流。Arno × セント・アンドリュー、お手入れのすすめ。

毎朝、お仕事へ向かう足元を支えてくれる一足。
それが、kuonnの〈Arno〉です。

毎日履くからこそ、見た目の清潔感やツヤ感がそのまま“第一印象”につながります。
でも、革靴のくもりや乾燥って、意外と自分では気づきにくいもの。

本来の美しい光沢を取り戻し、履くたび気分を引き上げてくれる。
そんなお手入れアイテムが、モウブレイ セント・アンドリューです。

セント・アンドリューってどんなアイテム?

老舗M.モウブレイが手掛ける、乳化性クリームタイプのオールインワンケアアイテム。
軽くひと塗りで、汚れ落とし・保湿・ツヤ出しまでを一手に担ってくれます。

缶の入れ物も上品で、ケアの時間すらちょっと贅沢に感じさせてくれるはず。
色付きではないので、Arnoのようなスムースレザーの上質な本革靴にも安心して使えます。

セント・アンドリューセットに含まれる4つのアイテム

(画像左から)

1. 塗布用ブラシ(竹/馬毛ミニ)

クリームを取り出して革に塗り広げる専用ブラシ。竹や馬毛の素材で作られており、柔らかくて均一な塗布が可能です。

2. ステインリムーバー(ミニ)

水性タイプのクリーナーで、革表面のホコリや古いクリーム、汗などの汚れをやさしく取り除きます。
Arnoのように毎日使うスムースレザーでは、ベースのクリーニングが品質を保つ第一歩です。

3. デリケートクリーム(ミニ)

乳化性クリームで、油分・水分・ロウ分がバランスよく含まれ、革に潤いと自然なツヤを与えます。
少量でもよく伸び、乾燥やくすみが気になる革に新品のような輝きをもたらします。

4. ミニクロス

クリームの塗布後や仕上げ磨きに最適な柔らかい布。Arnoの繊細な革を傷つけにくく、滑らかな磨き上がりをサポートします。

5. シューズブラシ(化繊ミニ)

クリームを革に馴染ませたり、余分な油分を落としてツヤ出しをするためのブラシ。コンパクトで扱いやすく、携帯にも便利です。

  • コンパクトな缶入りで携帯にも便利
  • すべてスムースレザー対応
  • ギフトにも人気です

なぜ〈Arno〉にこそ必要なのか?

Arnoは、kuonnの中でも特に光沢感のあるスムースレザーを使ったモデル。
それゆえに、ちょっとしたホコリや皮脂、砂埃でもツヤがくもりやすくなります。

忙しい毎日の中で気づきにくい“くすみ”も、セント・アンドリューで磨けば一目瞭然。
「こんなに変わるのか」と感じたその瞬間、
靴も自分も引き締まって見えて、気持ちにスイッチが入る。そんな感覚が手に入ります。

実際のお手入れステップ(約5分)

  • ステインリムーバーを布にとり、全体をやさしく擦り、汚れや古いクリームを落とす
  • デリケートクリームを塗布用ブラシに少量とり、円を描くように全体になじませながら薄く伸ばす
  • シューズブラシでクリームが消えるまで靴全体を磨く
  • ミニクロスで乾拭きし、全体をなじませる

「革が生き返るようなツヤ」に仕上がるのが特徴。
新品のような美しさを、何度でも。

ほんのひと手間で、印象も気分も変わる

セント・アンドリューで手入れしたあとのArnoは、
「お気に入りのスーツに、きれいな革靴を履いてる自分、ちょっとかっこいいかも」
そんな実感すらもたらしてくれます。

毎日忙しく過ごす中で、革の“くすみ”や“乾き”には意外と自分では気づけないもの。
でも、一度セント・アンドリューで磨けば「こんなに違ったんだ」とハッとします。

新品のような艶が戻り、鏡の前でふと足元を見たとき、ちょっとテンションが上がる
そんな感覚こそ、毎日頑張るあなたに必要な瞬間なのかもしれません。

忙しい日々でもたった5分で完了。
毎日履くビジネスシューズだからこそ、手をかける価値がある。

kuonnでは、Arnoをより長く、より気持ちよく使っていただくためのアイテムとして
セント・アンドリューをおすすめしています。

関連商品リンク:

ブログに戻る